こんにちは。
転職の申し子です。
前回は関東の某有名日本料理店に勤めたときのブラック企業体験談をご紹介いたしました。
この体験談を聞いてドン引きした人も多くいるのではないでしょうか!?
それよりもドン引きなのは、
その店を辞めて、地元に帰ってからもまた調理師の仕事をしてしまった私です!
そして、地元に帰ってから入った割烹でも普通じゃありえないだろうと思う位のことが起こり、ブラックさ満載のエピソードが多々あります!
今回は私の地元の調理業界で働いたときのブラック企業体験談をお話しさせていただきたいと思います!
ブラック企業の世界へようこそ!
転職者要注意!私が地元の調理業界で体験したブラック企業体験談!〜地元の有名割烹の場合〜
私は、新卒で入った関東のほうの超有名な日本料理店を半年で辞め、地元に帰り調理師の資格を生かすために地元でも有名な和食の割烹に入社いたしました。
なぜ、半年でやめてしまった私が有名な割烹に入れたのか?!
それにはちょっとした理由があります。
私が、地元の有名な割烹系ブラック企業に入社したいきさつ
私がまだ学生だった頃、2年生の最初ぐらいに校外研修があり、その時にこの割烹を紹介されそこで2週間ほど働き、少ししてからバイトを半年ほど続けました。
その縁があり、地元に帰った後に女将さんに話をした結果見事働けることになりました。
しかし、これがまた悲劇の始まりだったのです!
転職者必見!私が地元の有名割烹で経験したブラック企業体験談!これを見たらやる気失せます😱
私が一体この地元の有名割烹に就職してから何があったのかをこれから順を追ってお話ししたいと思います。
どうぞ!!
①仕事を教えてもらえない
この見出しの通り全く仕事を教えてもらえませんでした。
普通だったらどの店でもどのようなメニューを作るかぐらいは教えてくれるのですが、
それすら教えてくれませんでした!
何を作るかも正直わからないので、その時私は一体何をしたらいいのかが全くわかりませんでした。なので、先輩の仕事を見ながら手の出せる事はやっていたのですが、その時先輩から言われた一言が忘れられません!
「お前しっかりやれよ!殴るぞ!」
と、一言言われました。
私は、その言葉を聞いたとき
「何も教えてもらってねーし、何を作るかも教えてくれないのに何をどう手伝えばいいんだ!?」
と、思いました。
そんなことが1年ぐらい続いてこれじゃどうしようもないと思いここでやっと調理師を諦めました。
②休みが前日まで分からない。
これも正直びっくりしたのですが、休みが前日までわかりませんでした。
それで、休みの前の日あたりに先輩が、
「〇〇明日休み。」
的な感じで言われてやっと休みがわかる感じでした。
これじゃぁ予定も立てられないし彼女だって作れません。
しかも、ひどいのは休みと言われて休んでいて
「大きい宴会が入ったからやっぱ出てきてくれ!」
とか、仕事だと思って出てきたら、
「やっぱ今日休み!」
と言われたりと普通の会社ならありえないようなことが多々ありました。
こいつらマジでふざけてるなと思いました!
③ホールの片付けもやらなくてはならない。
これも正直びっくりしたのですが、お客様が帰った後のホールの片付けなども私たちも手伝わなきゃいけませんでした。
それも普通にホール担当の人が調理場に来て、
「〇〇終りましたあぁ〜」
的な感じで言いに来てそれを聞いた調理場の人間がお盆を持って下げに行くと言うとても異様な光景でした。
もちろん、その後の洗い物も全て自分たちで行わなければなりません。
いくらホールの人数が足りないと言えどこのようなことがあってはならないと思います。
④いじめがひどくて人がすぐに辞める。
出典 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E3%2581%2584%25E3%2581%2598%25E3%2582%2581
とにかくいじめがひどく、贔屓などもすごいため居心地の良い人にとっては天国ですが、
ターゲットにされてしまったら相当追い詰められます。
調理場も人は毎年のように雇っているようですが誰1人残っていませんし、ホールのほうも若い女の子が入ってきても1週間も持たないうちに辞めていきます。
前述いたしましたがこんな職場では働きたくありませんよね!?
⑤給料が安い。
前回のブログでもお話し致しましたがやはり給料は安いです。
給料が安いだけなら、
「長年働いていれば給料も上がっていく。」
と思うのですが10年ぐらい働いている先輩から話を聞くと、
「入社した時とほとんど給料変わってない!」
と、おっしゃっていました。
私はその話を聞いてびっくりしたのを覚えています。
転職者要注意!私が地元の調理業界で体験したブラック企業体験談〜地元の有名割烹の場合〜まとめ
今回は私が地元の調理業界で体験したブラック企業体験談をまとめてみました。
結局のところ地元の調理業界も関東のほうの調理業界もブラックがブラックなんだなぁと思いました。
本当に飲食業界、調理業界で働く事は私は、
絶対にお勧めしません!!!
まず、調理業界で働いてしまったら普通の生活は送れないと思ってください。
それでもやりたい、どうしても店を出して独立したいと言う形はやってみても良いのではないでしょうか!?
それでは次回もお楽しみに!