こんにちは。
転職の申し子です。
前回は私がサッシ取り付け施工の仕事をしていたときのブラックな体験談をお話しいたしました。
いじめが横行していて仕事もろくに教えてくれないと言うとてもブラックな職場でした。
その後、現職である建築資材の配送の仕事に着きました。
建築資材の配送の仕事はどんな感じなのか?私の体験談をもとにお話ししたいと思います。
建築資材の配送はブラック企業が多くてキツいのか?!転職を考えてる方に私の体験談を交えて徹底解説!
建築資材の配送の仕事とは、建築関連の会社の事務所に資材を運ぶか、現場のほうにもっていくかと言う2種類があります。
シンプルにトラックを運転して品物をピッキングしてうまくルートを合わせて運ぶと言う作業がメインです。
他には、倉庫の中の整理や前段取りなどがあります。
それでは、私の体験談を交えてご説明したいと思います。
転職者必見!建築資材の配送は本当にブラックなのか?私の体験談を交えてご説明いたします。
建築資材の配送の良い点
①人と関わる時間が少ない。
会社を辞める時に真っ先に聞く理由が、人間関係の悩みです。
配送の運転手だとほとんど会社にいないで大体どこかに荷物を届けたりしているのでトラックの運転中はほぼほぼ1人です。
ですので、
人と関わるのがめんどくさい人にはもってこいの仕事です。
たとえ嫌な人がいたとしてもトラックに乗ってしまえば1人なのであまりフラストレーションが溜まることもないのではないでしょうか?
②自分で時間を組み立てられる。
建築資材の配送の仕事は、大体配車係がいてその会社の注文の詳細が書いてある伝票を渡されてその品物をピッキングして指定の場所に届けると言う仕事です。
ですので、その伝票をもらった時点で大体の時間を把握し、
ちょっと多めに休憩が取りたい場合は帰る時間を少しでも遅く書いておき、配送が終わったら辺でどこかのコンビニなどで休むこと
が可能です。
ただ、あまりにも不自然な時間を書いてしまうと100%さぼってるのがばれてしまうので要注意です。
③時間指定されていても意外と時間にルーズ
配送は時間との勝負なので基本的には時間をしっかり守らなければなりません。
ですが、現場などにもっていく場合指定された時間が書かれていても、
ちょっと遅れた位でそんなにうるさく言う会社はそこまでありません。
そうです、
意外とルーズなのです。
かといって時間を守ってないわけではありません。
きっちりと時間通りに行くことを心がけております。
しかし、これが、大手の配送会社などだと
時間には超厳しくなったりするので注意が必要です。
あくまで、建築資材関係の配送業での裏話です。
④冬場は相当暇。
建築関係の仕事は雪が降ってしまったり寒くなってしまったりすると作業効率が落ちるため
冬期間は現場に出ない日が多々あります。
そのため12月の終わりから3月の終わりぐらいまでは仕事が少ない状態になっております。
ですので、そのような暇な時期を利用して有給を取ったり、整理整頓をしたり、改善をしたりなどいろいろなことに時間を割くことができます。
⑤温かい人が多い
建築資材の配送と聞くと、
ガタイが良く元ヤンのような怖い人が多い
イメージがある方もいると思いますが
全くそんな事はありません!!
むしろ、確かに元ヤンだった人は多いかもしれませんが
とても優しい先輩が多い
と私は思います。
私も入ったばっかりの頃先輩方には
とても温かく丁寧に指導していただき、とてもわかりやすく、仕事を割と早く覚えることができた
と思っております!
本当に先輩方には感謝しかありません。
これからも先輩方とともに会社を盛り上げていきたいと強く思っています!
⑥給料もなかなか良い
配送系の仕事と言えば給料がそんなに高くないと言うイメージがあるかもしれませんが、
全くそんな事はありません!!
むしろ、
トラックの運転の経験があったり、クレーン、フォークリフト、玉掛け等を持っていれば
給料は割ともらえる方だと私は思います。
それに、
小型移動式クレーンなどの資格を取り、ユニック車に乗れるようになれば、
能力給が上がりますので結構給料は上がると思います。
ですので、このような資格を持っている方は配送やったほうがいいかもしれません。
おそらく、全く新しい仕事を始めるよりは初任給は高いと思います。
⑦ほとんど定時上がり
建築資材関係の配送は、基本建築会社の事務所や建築現場にもっていきます。
大体ですが
建築現場は暗くなると作業ができないことが多いため暗くなる前に仕事を切り上げることが多く
そのため、
17時以降にもっていく事はほとんどないため、建築資材の配送の仕事は大体定時上がりが基本です。
たまに、イレギュラーなことがあり残業になることもありますがほぼほぼ定時ですのでプライベートの時間も充実させやすいと思います。
建築資材の配送の悪い点
①荷物が重いものが多い。
建築関係の品物の配送のため重量が重たいものが多いのが現状です。
確かに、体力勝負になることもあるのですが慣れてくるとそんなにきついものでもなく、むしろ
筋トレになるから良いのではないか
と思うようになりました。
ですが、やはり体力に自信がない方は少々きついかもしれません。
②商品の種類がとても多い
商品の種類もかなりの数があり、私の会社では正確な数は把握しておりませんが
300種類以上はあります。
ですが、
配送をやっていくにつれてどんどん覚えていくものなので特に心配はありません。
大体似たような品物は近くに置いてあったりしたり、区分けされているのでおそらく分かりやすいと思います。
わからなければうちの会社では事務の方がめちゃくちゃ詳しいので事務の人に確認をとっています。
また、余裕があるときにその品物は何に使うのか?どんな性能があるのか?などのことを勉強するとよりわかりやすくなります。
③荷崩れをしやすい品物を積んでいる時煽り運転をされる。
荷物が崩れやすいものだったりするとやはり荷崩れ防止のために法定速度で走ることになります。
ですが、
法定速度で走っていると必ず煽り運転をしてくる輩が現れます。
そういう時はめちゃくちゃストレスが溜まりますが、
そんなの相手にしてもどうにもならないので基本シカトするしかありません。
むかついて何かしてやりたいと思いますがトラックに会社の名前書いてあるのでここは我慢です!
④事故を起こさない為に細心の注意を払う為、精神的に疲れる。
配送のドライバーは事故を起こしたらアウトです。
ですので常に事故を起こさないように細心の注意を払って運転しなければならないため精神的に結構疲れます。
結局建築資材の配送の仕事はブラックなのか!?
結論ですが、
全くブラックではありません。
むしろ、経験さえあれば給料もそこそこ良いためオススメな仕事だと思います。
その上、外の現場関係ならどんな仕事でも使えるユニック車にも乗れるようになるためもし転職する際にも今後に生かせる職種だと私は思っています!!
建築資材の配送はブラック企業が多くてキツい?!転職を考えてる方に私の体験談を交えて徹底解説!まとめ
今回は建築資材の配送の仕事がブラックかどうかを私の体験談を交えて徹底解説いたしました。
建築資材の配送は体力的に厳しい仕事ですが、慣れてしまえば体も鍛えられるしひとりでいる時間も多いため割と働きやすいと思います。
ですので、私は
建築資材の配送の仕事はとてもオススメだと思います。
もし転職で悩んでいる方がいらっしゃったらぜひ建築資材の配送の仕事に注目していただきたいです。
それでは次回もお楽しみに!